ブログ

post-line
献立表(配布用)2022.10のサムネイル

気付けばぐっと過ごしやすい気候になってきました。10月はさつま芋やきのこをふんだんに使った献立です。

献立表

post-line
post-line

長引くコロナ禍と世界情勢不安、生活にかかる様々な費用の値上がり…世の中がとても生きづらくなっていると感じます。上北沢こぐま保育園はこの地域に開園して6年目を迎え、保育園の様々な技術や専門性を地域に還元するべく「子育てひろば」や「育児相談」、「離乳食相談」などを行っています。地域還元の一環として、今回は生きていくための基本となる「食事」についてお手伝いができればと考え、不定期ではありますが地域食堂を開催致します。是非保育園にお立ち寄りください。

こぐま食堂No.1のサムネイル

post-line
post-line

ぶどうの木のおうちでは、毎年カブトムシを飼育しています。
ある年のどんどんさん(5歳児)が持ってきてくれたカブトムシがきっかけとなり、保育園とご家庭を行ったり来たりしながら繁殖を繰り返し脈々と受け継がれてきました!
今年は昨年度卒園した1年生の男の子が持ってきてくれた幼虫から飼育を開始しました。

今までしていたお世話を思い出しながら、担当を決めて毎日土替えや糞取りをしていました。
「なかなか蛹にならないね」と不安になっていたころ、つい先日無事蛹になりました!
大興奮の飼育担当の子どもたちの様子に「なになに」とやってくるちょこちょこさん(1歳児)やすくすくさん(2歳児)。「一緒に見よう」と蛹になったカブトムシを観察していました。

「ここからどうなるの?!」と図鑑を広げて成虫になる過程を学び、「今触ると死んじゃうんだよね。」「蛹の中はどろどろなんだ!」と身近な生き物の不思議に触れ、ワクワクしている様子が伝わってきました。
カブトムシとしてはかなり遅めの蛹化ですが、無事羽化するでしょうか?!引き続き見守っています!

post-line
post-line
こぐまのまなびばニュースのサムネイル

まなびばポスターBのサムネイル

9月16日(金)16:00~18:00に第3回目の「こぐまのまなびば」を開催します。

地域の小学生の皆!一緒に放課後の時間を過ごしませんか?

利用承諾証はこちら

 

 

post-line
post-line

給食のお手伝いで玉ねぎの皮むきをしたなぜぐんどんさん(3、4、5歳児)。
剥いた皮を使って、おままごとで使うランチョンマットとお弁当包みを染めてみました。
白地の布を輪ゴムで縛り、玉ねぎの皮を煮出したお湯にそーっと入れて、きれいに染まるのを待ちました。
「なんかカレーの匂いがしない?」
「どんな色になるかな〜」
と完成を楽しみにしていました。

数時間待ち、ついに完成!綺麗な黄色に染まりました。
おままごとで毎日愛用しています。

post-line
post-line

上北沢こぐま保育園で行っている課業の中の1つである体育についてご紹介します。体育では、体の部位や使い方・動かし方を知っていきながら、楽しく体を動かしています。
職員が今の子どもたちには何が必要なのか、運動発達面を把握していきながら、内容を考えて行っています。
子どもたちは体育の日になると、体操着に着替えることが嬉しくて、タンスから自分で体操着を出して張り切って着替えています。お家の人につけてもらった自分の名前やマークもお気に入りのようです。
どんどんさん(5歳児)がお手本となって前に出てくれることで周りに憧れてもらい、それがどんどんさんの自信にも繋がっています。なぜなぜさん(3歳児)とぐんぐんさん(4歳児)はその姿を見て「やってみようかな?」「やってみたい!」と意欲を持って参加しています。

体育は2階ホールで行うことが多いので、環境の変化で緊張したり少し不安そうな表情になったりする子もいますが、体育が終わる頃には「えー!もっとやりたかった!!」「なんでもう終わりなのー?」というほど楽しんでいたりもします。そのときの感じた思いでコロコロ表情が変わっていく可愛い子どもたちです。

『身体を動かすって楽しいな』と感じてもらえるような声掛けを行いながら、次はこんなことしてみる?と子どもたちと一緒に考えて体育を作っていっています。

post-line