post-line

小中高生のみなさん『職場体験』しませんか?
保育園ってどんな仕事があるんだろう?
保育園の子どもたちと遊びたいな。
と思っている小学生、中学生、高校生がいらっしゃいましたら、ぜひ上北沢こぐま保育園にいらっしゃいませんか?
子どもたちと一緒にお庭で遊びましょう!

期間は3月22日(水)~30日(木)の平日7日間
  全日程でなくて大丈夫です。来られる日に来てください。
時間は16:00~17:00です。
対象は小学生3年生以上・中学生・高校生です。
定員は1日2名までです。
申込用紙の記入や、ボランティア保険の加入なども必要となりますので、ご興味ありましたらまずはお問い合わせください。

※コロナウイルスの感染状況によっては、行う活動の制限や中止にさせていただく可能性もあります。

上北沢こぐま保育園 03-5357-8531 担当:こつづみ・たしろ

post-line
post-line
献立表(配布用)のサムネイル

寒かった2月も終わりが近付いてきました。まだまだ寒い日はあるかもしれませんが、だんだんと暖かくなるこの季節は探索が楽しい時期でもあります。

どんどんさんが卒園までにもう一度食べたい献立をリクエストしてくれました。献立の横に各おうちのマークをつけてあります。保育園の給食を味わい尽くしてから、新しい世界に巣立ってもらいたいと思います。

3月献立表

post-line
post-line
献立(配布用)のサムネイル

2月の献立表です。
2月は毎年恒例の石狩鍋があります。丸ごとの鮭が解体されて普段見慣れた切身になるところを見学し、幼児を中心にクッキングをします。
2月の献立表

post-line
post-line

ぐみの木ひろばの1月予定カレンダーに間違いがありました。
「離乳食相談」の日程が1月25日(水)となっておりましたが、正しくは1月31日(火)です。
ご予約の際はご注意ください。

                 上北沢こぐま保育園 ぐみの木ひろば

post-line
post-line

異年齢のクラス(1~5歳児)には、各クラスの中に9~10人構成の生活グループがあります。
今回は先日将軍池公園にグループで行ったお散歩について紹介したいと思います。

たくさんの落ち葉やどんぐりがあり、子どもたちは袋に入れて集めていました。
すくすくさん(2歳児)が拾ったものを、どんどんさん(5歳児)に「はい。これも入れていいよ!」と渡していました。
どんどんさんも「ありがとう」と受け取り嬉しそうでした。
その後、まだ木から落ちそうもないドングリを見つけたどんどんさんが「わー!!」と木に向かって大きな声を出しました。
何をしているのか聞いてみると、大きな声で木を揺らしたらどんぐりが落ちるかもしれないと思ったそうです。
そのどんどんさんの姿を見た他の子たちも真似をして、全員でどんぐりを落とそうと大声を出して奮闘していました。
グループでの活動は、少人数だからこそより一層大きい子と小さい子の関わりが増えています。

post-line