ブログ

post-line

以前のブログ(2022.6.29)で異年齢のおうちの子どもたちが絵の具遊びをしている様子をお伝えしましたが、先日ももの木のおうち(0歳児)でも絵の具遊びを行いました。
手や足など全身でさまざまな素材の触り心地を楽しむ感触遊び。
手で触れて感触を確かめることで指先の感覚を育んだり、「これを触ったらどんな感じがするのだろう!?」と想像力や思考力を高めたりすることにも繋がっていきます。

ももの木のおうちで絵の具に触れるのは実は2回目なのですが、前回よりも意欲的に参加する子どもたちでした。
苦手な子ももちろんいますが大人も一緒に行い、友だちが楽しんでいる様子を見て「ちょっと触ってみようかな…」と手を伸ばしてみる姿も見られました。
子どもたちそれぞれの様子を見ながら大人も関わって行けるように意識しています。
次はどんな物に触れてみようかな?と考えています。

post-line
post-line

 

10月29日(土)に行われます上北沢こぐま保育園の全園児向け行事「みんなで食べよう会」に参加しませんか?

地域の皆様には9:50~10:20の時間にわらべうた遊びやミニクッキング、プラ板作りなどを体験していただけます。

ご参加希望の方はぐみの木ひろば予約フォーム又はぐみの木ひろば予約メール(ホームページ「地域の皆様へ」内「お問い合わせ」)へお願いします。「みんなで食べよう会参加希望」と明記ください。

2022みんなで食べよう会 お知らせ ぐみのサムネイル

 

post-line
post-line

上北沢こぐま保育園の一時保育は『びわの木のおうち』と呼んでいます。
一時保育には1~5歳児のお友達が日替わりで登園しています。
びわの木のおうちでも異年齢の生活となるので、5歳児のお友達は1~2歳児のお友達のお世話もたくさんしてくれます。
「可愛い~!」という気持ちが芽生えるようです。
子ども同士の関わり合いにほっこりする場面です。

定員数は最大で6人なので、初めての集団の子でもすぐに慣れてニコニコ笑顔。登園するたびに違うお友達でも、すぐに意気投合し仲良く遊んでいます!
少人数だからこそたくさんの人とお友達になれる、それが一時保育の特徴です。

post-line