ブログ

post-line

夏の間に経験したたくさんのことが、保育園での日々の遊びに活かされて、遊びが発展していく場面がたくさんあります。

この写真はある日の「キャンプごっこ」の様子です。

いつもはスカートやマントになっている布を何枚も繋げてテントを作っていました。

高い所に付けるのは難しく、大人の手も借りましたが、素敵なテントが仕上がりました。

大きい子が楽しそうに遊んでいると、小さい子も気になってやってきます。小さい子にも、その子ができる役をあげて、一緒にキャンプごっこをしていました。

「薪がいるんじゃない?」「焼きそばもしよう!」など、

子どもたちがおうちの人と過ごした楽しかった休みの日の様子が垣間見ることができるごっこ遊びです。

post-line
post-line

10月28日(土)に行われる上北沢こぐま保育園の全園児向け行事「みんなで食べよう会」に参加しませんか?

地域の皆様には9:00~10:00又は10:15~11:15の時間をお選びいただけます。わらべうた遊びや制作、かみくまマーケットなどを体験していただけます。下記のお知らせをご覧ください。

ご参加希望の方はぐみの木ひろば予約フォーム又はぐみの木ひろば予約メール(ホームページ「地域の皆様へ」内「お問い合わせ」)へお願いします。「みんなで食べよう会参加希望」と明記してください。

 

みんなで食べよう会おしらせ

post-line
post-line

ねないこだれだシリーズのおばけの絵本が大好きな一時保育びわの木のおうちのお友だち。

ある日、絵本を読んでいる最中に、壁の装飾の紙が落ちてきたので、「おばけさんかな?」とつぶやくと、真剣な眼差しで上を見上げます。天井に外のタライの水が反射して映っていたので、「おばけさん、こんなところにもいるよ!」と言うと、光を探し始める子どもたち。「ここ‼︎ここ‼︎」と、たくさんのおばけを発見していました。

光の加減で、おばけが大きくなったり,小さくなったり、消えてしまったりと、その変化もストーリーの一部になっていました。

びわの木のおうちのお部屋は園内で1番光の入るお部屋です。季節によって変わる日差しもあそびの道具になっています。

post-line