post-line

ねないこだれだシリーズのおばけの絵本が大好きな一時保育びわの木のおうちのお友だち。

ある日、絵本を読んでいる最中に、壁の装飾の紙が落ちてきたので、「おばけさんかな?」とつぶやくと、真剣な眼差しで上を見上げます。天井に外のタライの水が反射して映っていたので、「おばけさん、こんなところにもいるよ!」と言うと、光を探し始める子どもたち。「ここ‼︎ここ‼︎」と、たくさんのおばけを発見していました。

光の加減で、おばけが大きくなったり,小さくなったり、消えてしまったりと、その変化もストーリーの一部になっていました。

びわの木のおうちのお部屋は園内で1番光の入るお部屋です。季節によって変わる日差しもあそびの道具になっています。

post-line
post-line

 上北沢こぐま保育園では火曜日と木曜日のおやつにフルーツを出しています。

  8月の最終日、いつものスイカとは違った“こがねにしき”という中身の真っ黄色のスイカが届きました。せっかくなので小さく切る前に半分の状態を写真に撮り、子ども達にも分かるようにお手紙にしました。実際に食べている時間にも子どもたちのところへ行きいつもとは違ったスイカについて学びました。「きいろのすいかもあるんだね~」「なんできいろいんだろう?」など興味津々に食べていました。

 また9月には、いつもと違った“クイーンニーナ”という粒の大きい立派なぶどうが届きました。他施設で窒息事故があったことも踏まえ半分に切っての提供にし、子ども達と一緒に新たなぶどうについて一緒に学びました。軽食の終わりごろ「このぶどう何て名前だった?」と聞くと「ばれりーな!」と答えていたり、最後の語尾が違ったり、子ども達の中でも一生懸命覚えようとしている姿がとっても可愛かったです。

食欲の秋ともいわれるこれからの季節。食べるだけでなく、食材に関わる機会をたくさん増やして子どもたちの中からより食への興味を引き出していけたらと思っています。

post-line
post-line
遊具作りの会チラシのサムネイル

園児たちのために一緒に遊具作りをしませんか?手作り遊具の会へのお誘いです。

 

 

 

post-line
post-line
献立表 2023.9のサムネイル

残暑が厳しいとは言え、朝夕の空気がだいぶ秋めいてきました。献立も秋模様です。

9月の献立

post-line
post-line

  9月に入り、夕方には涼しい風も吹くようになってきました。少しずつではありますが、季節の移り変わりを感じます。夏の間たくさん遊んできたプール活動も、もうすぐ終わりを迎えます。

 0歳の子ども達も夏のあいだ、一人に一つずつタライに入り全身浴を楽しんできました。自分だけのタライでのんびりと水に浸かり、水の冷たさや心地よさを知り、流れる水を触ってみようと手を伸ばしたり、水面を思いきり叩いたりと水で遊ぶ楽しさを味わってきました。

 そして、水で遊ぶ事に慣れた子ども達が向かった先はいつもより大きな乳児用のプール。普段は1人で入るのですが、この日はみんなで一緒に入ります。新しい場所や広さにドキドキする姿、反対に嬉しくてニコニコする姿と様々な表情を見せてくれた子ども達です。

1歳児へと進級した夏には、また、この場所でたくさんプールを楽しみます。

post-line