ブログ

post-line

誕生会の日の給食はいつもとは違い、軽食が月に1度だけの特別な献立になります。また、この誕生会献立は月ごとに変わり、1年のうちで様々な種類のケーキやデザートがでます。

2月の誕生会ケーキは、シュークリームでした。

実はこのシュークリーム、例年上手く膨らまずに給食室のメンバーが頭を抱えていたメニューだったようです。今年も戦々恐々としていたある日、「シューが上手く膨らむ作り方を習得した!」と、ある先生が大量のシューを園にもってやってきました。そのため、この先生に作り方を習うことに。2月の本番に向け、1月に試作を行いました。この時の試作では、大成功。あの特徴的な形をした、大きく膨らんだシューを作ることが出来ました。

そして2月の本番、試作を経て出来上がったシューは、、、給食室のメンバーはドキドキ。

概ね成功、きちんと膨らみました!

試作のシューと比べると7割といった膨らみ具合でしょうか。

 

そんな今年はちょっと違うシュークリーム、子どもたちもウキウキ、わくわく、美味しそうに食べてくれました。

先にパクパクと食べ終えてしまった子や、大事そうにすこしずつかじっている子まで、、、。

月に1度の特別な献立だからか、誕生会の日の軽食の時間はいつも明るい雰囲気になります。その後、シュークリームはほとんどの子が完食し、おかわりがないことを残念がっていました。

もう少し膨らむことを期待していたシュー生地。来年にリベンジとなりそうです。

 

3月の誕生会ケーキは大人気のいちごタルトです。喜んでくれるかな~楽しみです。

post-line
post-line

0歳児クラスの子どもたちも戸外遊びを楽しんでいます。

テラス、園庭、散歩先の公園と、はじめは慣れない場所にドキドキした表情を浮かべる子もいましたが、安心できる大人を頼りに、少しずつ探索範囲を広げてきました。今では元気に駆け回ったり、自ら遊びを見つけたりしています。

園庭や公園ではたくさんの落ち葉や木の実、どんぐりなど、自然のものがたくさん。次々と子どもたちも気づき、落ち葉が集まった場所に大胆に跳び込んだり、指先で器用にちぎってみたり、大事そうに両手で持ったり…。

言葉が増えてきた子は見つけるたびに嬉しそうに「はっぱ!」と手に取ったり、「…り!(どんぐり)」と大人の言葉を真似してみたりする姿も見られましたよ。

大寒が近づきこれからさらに厳しい寒さも続くと思いますが、たくさん動いて身体を温めながら元気に遊びたいですね。

体力がついてきて歩ける距離ものびてきたので、新しい公園にも行ってみたいと思います。

post-line
post-line
献立表 2024.1のサムネイル

1月の献立表になります。

今年も1年間ありがとうございました。2024年もよろしくお願いいたします。

1月献立表

post-line
post-line
ぐみ12月予定のサムネイル

2023年も残すところあと1ヵ月となりました。少しずつ寒い日が増え、日が落ちるのも早くなってきましたね。保育園の子どもたちは、寒さに負けず戸外遊びを楽しんでいます。

12月の予定

post-line
post-line

ももの木のおうち(0歳児クラス)では、絵の具あそびをしました。紙に色がつくたびに「おお!」と指をさして、“見てみて色がついたよ!”と教えてくれる子どもたち。ダイナミックに色を塗ってみたり、ペタン、ペタンと手形をつけてみたり、足の裏に絵の具をつけて歩いてみたり。いつの間にか全身絵の具まみれになるほど、夢中になって楽しんでいました。

始めはドキドキとした表情でお友だちが遊ぶ様子を見ていた子どもたちも、大人の手についた絵の具にチョン…と人差し指で触れてみたり、“だいじょうぶかな?”と大人の表情を確認してみたり、自分のペースで絵の具に触れて確かめていましたよ。

全身で絵具遊びを楽しんできたので今後は、タンポやスポンジなど様々な道具や素材も用いて、だんだんと指先を使っていけるように促しながら、絵の具あそびを楽しんでいけたらいいなと思っています。

post-line
post-line

2週間に1回行われる体育でのなぜぐんどん(3~5歳児)のとある日の姿です。

体育でバナナ鬼を行うことになると、自然と子どもたちから「オニやりたい人集まってー!」の声があがりました。なぜぐんどんさんたち皆で頭を寄せ合い自分の足を出し「鬼決めするよ!」と鬼決めが始まりました。

年度始めの春先はまだ子どもたちだけで決めることが難しく、大人も一緒に間に入りながら行なっていましたが、日々の経験の積み重ねからだんだんと大人が入らなくても、どんどんさんを中心に自分達で決めようとする姿が増えました。

皆で声をそろえて「おにきめ、おにきめ、おにじゃないひと!」と唱えつつ、順番に1人1回ずつ鬼きめをしていました。誰が鬼を行うのか、だけでなく鬼の人数なども自分達で考えて決めていき、時にはルールを作って増やしていくこともあります。自分たちで遊びを作り展開していくからこそ、より遊びが楽しくなり夢中になっていく子どもたちです。

post-line
post-line

10月28日土曜日にみんなで食べよう会が行われました。新型コロナウイルスの影響により、一昨日はオンライン、昨年は戸外での開催となり“みんなで食べる”ということができなかったので3年ぶりにみんなで豚汁とおにぎりを食べることができました。また、わらべうた遊びや製作、かみくまマーケット(お買い物体験)の各ブースを親子で回り、行事を楽しんでいました。

前日には、どんどんさん(5歳児)が豚汁に入る人参・大根・油揚げを切り、ぐんぐんさん(4歳児)が豆腐とこんにゃくをちぎってくれました。「小さい子も食べるよね」と具材を小さめに切っていたり、「こうしたら切りやすいよ」「油揚げ切りにくいけどコツ掴んだよ」と友達同士で教え合いながら切っていて、だた切るだけではなく食べる相手を思いやりながら協力して切っている姿はさすがどんどんさんだなあと感心しました。

post-line